空きや管理と住宅メンテナンス業者

コラム

空き家管理を行う上で住宅のメンテナンス業者とのお付き合いは必須となります。

例えば網戸が破損した(破れたまま)の状態で放置していたとしたら外から見た人はどう思うでしょうか?「あ~あそこの家は手入れ出来ていないな~ん?よくよく見ると空き家かな~」この様に感じるはずです。

空き家問題で取りざたされる事は多々ありますが、そのうちの1つとして、不法侵入や空き巣に荒らされると言う問題もあります。空き家管理ではその外観などもメンテナンスのしっかり行う必要があります。

かと言って予算はあまり掛けれない・・・・

今回は空き家管理を行う為の最低限行うメンテナンス箇所と業者選定方法について記載したいと思います。

除草・くさむしり

なんと言っても一番気になる空き家問題と言えば「雑草」です。

草むしりや雑草対策などで検索すれば業者はたくさん出てきます。個人経営されている事はが経費も掛からずによいと思いますが適当に作業される事も懸念材料です。

2~3社に見積りに来て頂き自分と相性が良い方にお願いする事をお勧めします。多少金額が高くても継続的に依頼をする可能性が高いので”相性”はかなり大事な要素ですね。

相場としては10㎡5,000円~8,000円ぐらいが現在の価格帯です。

10㎡は約3坪です。

3坪はおおよそ、たたみ6畳分のイメージとなります。

ガラス割れ、網戸破れ

ガラスが割れたままになっている場合は”荒れた”イメージが強く空き家と思われる要素の1つです。また網戸の破れが放置された状態もイメージが良くありません。

ガラス交換は緊急業者と町のガラス屋さんで大きく料金が異なります。緊急業者にと町のガラス屋さんに関してはコチラのサイトで紹介されています。

空き屋を保有されている方にとって、ガラス割れや網戸交換はあまり頻繁に行う事ではありませんので価格が良心的な業者が良いと思います。福岡地元のガラス業者では低価格なドアードがお勧めです。

外に面したガラス交換だとサッシの真中に桟(さん)が入っているか、いないかによって取替するサイズが異なります。桟が入っている場合は800cm×80cm程度が一般的です。単板の透明やスリガラスなどであれば15,000円程度が相場です。

桟が入ってない1枚物であれば2万円~2.5万円が相場です。もちろん複層ガラスや網入りガラスなど高額なガラスもありますので一度ガラス屋さんに無料見積りに来てもらう事をお勧めします。

網戸の張替えについては、1枚物で5,000円~8,000円程度が相場です。だた夏場はホームセンターなどで格安セールを行っている事があります。地元で有名なグッディやナフコでは商品(網戸)を店舗で購入すると施工は1,000円~2,000円程度で行っている事があります。詳しくは直接お問合せ下さい。格安で出来る可能性は高いです。

外壁・屋根の剥がれ、破損

築古の戸建て空き家では外壁の木に穴が空いたり剥がれたりしている事も多々あります。また外観で瓦が剥がれている事が分かったりブルーシートで養生されている事も・・・。

もしも火災保険に加入されている場合はその状況により台風被害等で認定されれば保険金が下りる可能性もありますので一度ご検討する事をお勧めします。また保険金が下りない場合でも最低限修理しておかないと建物そのものが急速に傷み倒壊など危険な状態になる可能性が高まります。外壁や屋根の工事は比較的高額になる事も多いので複数の工務店さんに相見積もりを取る様にしましょう。またローンに対応している会社もあると思いますし、銀行のリホームローンの活用など考える必要があります。

壊れた雨樋

雨戸が壊れている事も良く見かけます。雨戸の保険適用の可能性があります。また雨戸はDIYでも十分修理可能な箇所なのでネット動画(yuotube)などを参考にチャレンジしてみるもの良いかもしれません。

要は止め金具と各パーツを接着材で接着しているだけです。

材料はホームセンターで揃える事ができますしネットでも販売されています。ただ高所作業になるので安全面には十分にご注意の上無理のない様に行って下さいね。

雨戸の修理は何処に頼むの?とお想いの方もいらっしゃると思いますが、水道屋さんや設備屋さんが対応してくれます。もちろん工務店さんでも対応可能ですが工務店さんは、その案件をそのまま自社の取引設備屋に丸投げする可能性もあります。そうなると工務店さんに支払う手数料が上乗せされる分のデメリット感があります。

直接。設備屋さんに依頼する方が料金的には安く済む可能性は高いです。ただ、ガラス業界同様に”ぼったくり業者”が息を潜めている業界ですので業者選定には十分にご注意下さいね。

まとめ

空き屋をそのまま空き家と認知されると様々なトラブルのもとになります。そうさせない為にもまずは建物の見た目を改善しましょう!と言う視点で記事を書きました。お心当たりの方は改善策の参考にして頂ければと思います。

コメント